大分市の障子岳に登ってみました。
障子岳 山行概要
- 標高:750.8m
- 距離:約2Km
- 時間:約1時間半
- 難易度:★(ほぼ尾根道です。やや急登あり、ロープ場あり🔰)
山行ダイジェスト動画はこちら。
目次
城山とは?
大分市にある「障子岳」。
標高は750.8m。
大分百山に選ばれています。
宇曽山・宇曽嶽神社経由で登ります。
今回は、宇曽嶽神社にお参りして展望を楽しんでから、障子岳に登ります。

宇曽嶽神社の駐車場にクルマを停めます。
駐車場は展望所になっており展望も楽しめます。

由布岳や鶴見岳もバッチリ見えます🤩

参道の階段を登る。

宇曽嶽神社。

さらに階段を登っていく。

宇曽嶽神社の本宮。ここも展望が開けている。

由布岳。

鶴見岳。

高崎山🐵

本宮の裏手に宇曽山 山頂。

お参りをすませてから、障子岳登山口へ。

基本的に尾根道を歩いていきます。
ロープ場あります。

やや急登もあります。

開けている場所もあります。別府湾もキレイに見える🤩

障子岳山頂。展望はありません。

障子ヶ岳は、基本尾根道でサクッと登れる山でした。
山頂には展望はないのですが、宇曽嶽神社 本宮や、宇曽嶽神社の駐車場、登山道の開けている場所から展望を楽しむことができます🤩
1時間ちょっとで、絶景と気持ちの良い登山が楽しめる障子ヶ岳。
短い時間で満足度の高い山でした😊
ルートマップ&ルート動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページでも確認できます。
山行動画はこちら。
ルートを簡単にイメージできる動画はこちら。
城山(佐伯城址) 写真ギャラリー


















その他の山行動画
その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント