【立石山】本当に209m?想像以上の眺望🤩と登りごたえ💦【周回ルート】

福岡県 糸島市の立石山に登ってみました。

立石山 山行概要
  • 標高:209.6m
  • 距離:約4Km
  • 時間:約2時間半
  • 難易度:★★(足や海水浴場から登ると想像以上に登りごたえありました。初心者の方や、お手軽に登る場合には山の中腹にある福の浦駐車場の登山口をおすすめします🔰20~30分で山頂へ。)

山行ダイジェスト動画はこちら。

目次

立石山とは?

立石山遠景

福岡県 糸島市にある「立石山」(たていしやま)に登ってきました。

標高は209mの低山です。

海に近いので、玄界灘や芥屋をはじめ360°の眺望が楽しめます。

玄海国定公園区域です。

今回は使いませんでしたが、中腹にも登山口(福の浦駐車場付近)があるので約20~30分くらいで山頂に行くことも可能です🔰

今回は以下の理由で芥屋海水浴場付近の登山口から登りました。

立石山 登山コース・山行イメージ・感想

登山コース

今回あるいたルート

今回は、海側の景色を存分に楽しむことができる芥屋海水浴場側から登ります。

山頂からは、福の浦駐車場側の登山口を経由して、芥屋側に下りる登山道で周回します。

眺望を存分に楽しめて、少し登りごたえのあるルートになります。

YAMAPのルートマップはこちら。

立石山 周回ルート / Maxさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

山行イメージ

まず芥屋第一駐車場にクルマを停めます。

芥屋第二駐車場の方が近かったですね😅

最初は舗装路を歩きますが、芥屋海水浴場の波打ち際を歩くこともできます😀

芥屋海水浴場の波打ち際を歩く。

芥屋海水浴場の端っこあたりに、立石山登山口があります。

登山口と壊れたどこでもドア

壊れたどこでもドアがありました😲

登山道を歩くと「展望岬」の道標があったので寄り道してみました。

展望岬

木々が生い茂っていたので、ベンチの上に立って見ました😀

景色はもちろん、海の底まで見れてキレイでした👍🏼

それでは、立石山の登山道に戻ります。

岩でできた登山道をぐんぐん登っていきます。

岩の登山道

なかなか登りごたえがあります。

想像してたよりキツかった。209mと思って舐めてた💦

そして登るほど展望が開けていきます。

登るほどパノラマに

山頂近くには鳥居と祠があります。

鳥居と岩の下に祠

また岩に登ると眺望が楽しめます。

山頂付近の岩の上からのビュー

鳥居あたりから山頂に向かう際、狭い石の隙間があるので挟まらないように注意してください😌

私は少し挟まりました😅(動画はこちら

立石山山頂にはベンチが2基あります。景色を見ながらゆっくり休憩できます。

糸島半島の山でもらえる登頂プレゼントの木札は在庫切れでした😭

立石山山頂

眼下に姫島。遠くは壱岐の島まで見えます。

山頂からの姫島

また下りの際歩く尾根道は、両側に海が見える絶景ポイントでもあります。

尾根道

さらに下ると長いロープ場もあります。難しくないです。ロープも握りやすい太さでGOOD👍🏼

途中、ビニール袋を持って清掃登山されているおじさんに会いました。ありがとうございます😌🙏🏼

ロープ場を過ぎてしばし歩くと「福の浦駐車場側の登山口」にでます。

そこから20mほど歩くと、芥屋側の登山口への登山道への入り口があります。

福の浦駐車場から芥屋方面への道標

谷を歩きます。木々が太陽を遮ってくれるので、涼しく快適に芥屋海水浴場側の登山口まで歩けました。

あとは海岸線あるいは、舗装路を通れば駐車場です。

立石山は、登るほどに絶景になる想像以上の眺望と、登りごたえのある山でした😊

興味のある方はぜひ登ってみてください!

ルートマップ&ルート動画

ルートはこちらのヤマレコのホームページでも確認できます。

山行動画はこちら。

ルートを簡単にイメージできる動画はこちら。

立石山 写真ギャラリー

その他の山行動画

その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次