福岡県 岡垣町と宗像市にまたがる「湯川山」に登ってきました!
- 標高:471m
- 時間:約4時間
- 距離:約6Km
- 難易度:★(登りがキツイですが、難しい場所はありません)
湯川山とは?
福岡県 岡垣町と宗像市にまたがる「湯川山」(ゆがわやま)。
四塚連山の一座です。
四塚連山は、連なっている城山、金山、孔大寺山、湯川山の総称です。
湯川山の標高は471mです。
山頂や山頂付近のパノラマ展望台からの眺望は絶景とのこと!
しかも、天気が良ければ世界遺産の沖ノ島まで見えるというパワースポットです。
山頂にあったマップによると、山頂ほか4箇所で沖ノ島を見ることができるそうです。
登山口付近にゆうれい坂というミステリースポットもあり立ち寄りたいと思います。
不動寺登山口から登ります。
今回は、成田山不動寺登山口から湯川山 山頂を目指し、山頂からは周回ルートでゆうれい坂登山口に下山します。
今回歩いたルートマップ
湯川山 周回ルート / Maxさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
距離約6Km、約4時間の山行になりました。
山行レポート
まずは、ゆうれい坂登山口付近にクルマを停めます。
道路脇に広いスペースがあります。
そこからまず成田山不動寺の展望所に向います。

手軽に三里松原の海岸線を見ることができます。

コイン式双眼鏡も設置されています。
それでは不動寺登山口から登山スタートです。

整備された登山道です。
ただ、山頂までは、ほぼずっと登りなので結構キツイです。
山頂手前にパノラマ展望所があります。

三里松原の海岸線が楽しめます!

岡垣町の街並みや皿倉山などもよく見えます。

山頂は広いスペース。ベンチや記帳場があります。
記帳場には、手作りのルートマップが置いてあります。沖ノ島が見れるスポットなども紹介されています。

この日は、山頂から、世界遺産の沖ノ島が見えたのか?見えなかったのか?
答えは、「ぼんやり見えた」です。

この写真で沖ノ島を見つけることが出来たらいいことあるかも?
山行動画ではもう少しちゃんと見えます。ぜひ見て答え合わせしてください。
山頂の景色を楽しんだら、あとはゆっくり周回ルートで下るだけです。
ゆうれい坂登山口への下っていきます。

登山口の近くにあるゆうれい坂でペットボトルがどう転がるのか実験してみました。
ペットボトルは、本当に坂を登りました。不思議です(動画参照)
登りごたえもあり、眺望も最高、ゆうれい坂では不思議な体験ができました。
いつかは四塚連山を縦走してみたいと思います。
また、沖ノ島が見えるスポットが示されたマップを山頂で手に入れたので、散策もしてみたいです。
ルートマップ&ルート動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページでも確認できます。
山行動画はこちら。
ルートを簡単にイメージできる動画はこちら。
湯川山 写真ギャラリー













その他の山行動画
その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント