宮崎県東臼杵郡諸塚村と西臼杵郡高千穂町の境にある諸塚山(もろつかやま)に行ってきました!
登りたいと思ったきっかけは、福岡県の道の駅「歓遊舎ひこさん」で見た山開きのチラシです!
- 標高:1341.6m
- 時間:約2時間
- 距離:約4Km
- 難易度:★(初心者・ファミリー向き)
諸塚山とは?
宮崎県東臼杵郡諸塚村と西臼杵郡高千穂町の境にある諸塚山(もろつかやま)に行きました。
諸塚山の標高は1342.6mです。九州百名山に選ばれています👏🏼
標高約1200mにある西登山口からスタートすれば、約1時間で登ることが出来ます。
階段など登山道が整備されていたり、危険箇所が少ないので、初心者・ファミリーにもおすすめとされています。
今回はアケボノツツジの開花時期なので非常に楽しみです🌸
開花情報は、もろつかナビで最新の情報を知ることが出来ます。
西登山口から登っていきます。
まずは、諸塚山西登山口にある駐車場にクルマを停めて、諸塚神社の鳥居をくぐって登山スタートです。
駐車道までの道のりには通行止めや時間規制の箇所がありますので、もろつかナビなどで確認してください。

まずは階段を登ります。角度が急なところには階段が設置されている感じです。

5分ほど登ると、アケボノツツジ群生地の看板が見えてきます。

上を見上げると、咲いてます🌸
さらに進むと開花の進んだアケボノツツジが!

八分咲きくらいでしょうか?

高いところに咲いていますので、ズームで撮影してみました。
アップで見てみると、開いてない蕾が残っていることがわかります。
アケボノツツジを楽しんだ後は、諸塚山 山頂を目指します。

急坂の階段もあります。ロープを使うこともできます。
諸塚山 山頂は木々の隙間から山々が見えます⛰️

また山頂は広く、コンクリートのベンチが8基もあります。
なのでゆっくり休憩できます🍙

山頂から10分ほどで、東神前跡では、突端の岩場の上からパノラマで展望を楽しむことができます👀

帰りは郷土の森ルート(森林浴の森)を使って周回していきます。

とても歩きやすいコースでした👍🏼
倒木が多いので、つまずいたりしないように注意。
約2時間で、アケボノツツジ~山頂~東神前跡の展望まで楽しむことができました!
秋の紅葉や、来年のアケボノツツジの時期にまた登ってみたいと思います🌸
ルートマップ&ルート動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページで確認できます。
山行動画はこちら。
ルートを簡単にイメージできる動画はこちら。
諸塚山 写真ギャラリー













その他の山行動画
その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント