福岡県宗像市と岡垣町にまたがる孔大寺山に登ってきました!
- 標高:499m
- 時間:約5時間
- 距離:約6Km
- 難易度:★★(登山道は明瞭ですが、結構な急登が続き、800段以上の石段もあります)
孔大寺山とは?
福岡県宗像市と岡垣町にまたがる孔大寺山(こだいしやま)は標高499m。
四ツ塚連山の最高峰です。
四ツ塚連山:城山(じょうやま)、金山(かなやま)、孔大寺山、湯川山(ゆがわやま)
孔大寺神社も鎮座しており、修験道の山でもあったそうです。
孔大寺山を周回コースで登ってみた!
今回は白山を経由して、孔大寺山に登ります。
その後、孔大寺神社の参道(石段)で下り周回します。

白山城址登山者駐車場からスタート。
10台くらい停めれます。トイレあり。
白山登山道も結構傾斜がありますので、急いで登ると息があがります。
途中、イヌシデの巨木があります。倒れていても大迫力!

白山山頂は、白山城址になっていて広いスペースがあります。

展望が一部開けていて景色を楽しむことができます。

沖ノ島まで見ることができるそうです。

この日は見えず。大島がぼんやり見えます。
白山から孔大寺山への道は急登が続きます。
ただし、登山道は明瞭で危険なところもないと思います。

急登を登り切ると、尾根道で快適に歩けます。

ツバキや桜の花びらなどが登山道を覆っていて綺麗です。

孔大寺山 山頂は眺望なし。ですがベンチやフックなどが整備されており休憩できます。
下山は孔大寺神社の参道を歩きます。

孔大寺神社の鳥居そばにある大銀杏は樹高約34mの巨木で必見です。

参道の石段は歩きやすい段差ですが、860段あるので注意しないと足にきます。
膝が悪いので、ドンと足をつかないように注意してます。

遥拝所でお参りしたら、一般道を歩きます。
田舎道なので散策を楽しめます。
色々な草花や巨大なコイを見つけました!

約6Km、約5時間の山行でした。
散策しながら歩いてこの時間です。
急登や石段はなかなかだったので達成感あります!
また巨木や草木や魚などに触れることで癒やされる山行になりました!
ルートマップ&ルート動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページで確認できます。
ルート動画はこちら。
孔大寺山写真ギャラリー




















孔大寺山登山動画
山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント