大分県の八面山 金色渓谷に行ってきました。
- 標高:和与石付近 510m(今回のコースの最高点・八面山 山頂は660m)
- 距離:約6km
- 時間:約5時間
- 難易度:★(ずっと沢沿いを歩くので滑らないように注意です。周回するので半分は舗装路歩きです。)
山行ダイジェスト動画はこちら。


八面山 金色渓谷とは?
金色渓谷は、大分県中津市にある八面山にある渓谷です。
ずっと美しい渓谷の中の沢沿いを歩くことができる楽しいルートです。
今回は八面山 山頂は目指さず、渓谷と滝を楽しみます。
八面山の山頂は660mで。今回のルートでは和与石付近が最高点です(約510m)
八面山 金色渓谷 山行イメージ・感想
登山コース
今回は、箭山権現石舞台駐車場にクルマを停めて、金色渓谷ルート~修験者の道探訪ルートを通って周回します。

ルート案内とピンクテープで迷うことは無いと思います。
沢沿い歩きが多いので靴が濡れる可能性は高いです💧
私は防水タイプのシューズでしたが、何度か水が入りました。
また周回するため舗装路を約半分の3km歩くことになります。
YAMAPのルートマップはこちら。
八面山 金色渓谷~修験の滝 / Maxさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
山行イメージ
クルマは箭山権現石舞台の駐車場に停めさせてもらいました。
舗装路を500mほど歩けば、金色渓谷の入口です。

入口にはマップが用意されています。
中津市のホームページでも閲覧・ダウンロードできます(PDFファイル)
入口から渓谷に入ればすぐに絶景が見れます🤩

ロープかなと思っていたら、ヤマカガシでした😲
ハブの10倍の毒をもつ毒蛇ですが大人しい性格です。

本物のロープを掴み登っていくと、渡渉ポイントが現れます。

目測を誤り、思い切り流れの中に足をバシャンと入れてしまいました。
防水シュースでしたが中に水が入りました。
岩に丸い苔が生えてると思ったら?

鳥の巣でした。たまごが入ってた🐣

しばらく沢沿いや沢の中を歩いていくと、一の滝の案内板がありました。

一の滝は、複雑に流れが特徴のキレイな滝です🤩

この一の滝の上には鳴子台とよばれる開けたスペースがあります。

開けており豊前や中津の街並みや、周防灘が見えます。
この日は霞んでました。
さらに進むと、大池方面と和与石方面の分岐が現れます。
今回は和与石方面に進みます。
やや急登の登山道を進むと小鳥の幼鳥に出会いました。

コサメビタキの幼鳥のようです(違うかも?)

登りきれば和与石があります。

大菩薩と法蓮が岩の上で話し合い和解したという伝説が残っているそうです。

和与石からは1.5kmほど舗装路歩きをしてから、修験の道探訪コースに入ります。
修験者の滝に向かいます。
雰囲気のある岩の間を歩いたり、急な階段を登ります。

修験者の滝付近の登山道は沢になってました。

修験の滝は、想像以上にキレイでした。水しぶきも想像以上💧

冬には氷爆も見れるそうです。
この日の滝付近の気温は約26℃で快適でした(平地は33℃ほどでした)

あとは修験の道探訪コースを下って、正面登山口へ。
その後舗装路で箭山権現石舞台の駐車場に戻りました。
今回通ったこのコースは?
- 沢沿いのルートはめちゃ楽しい!
- 修験の滝はめちゃ涼しい!
- 舗装路はめちゃ長い!(ルート半分の3kmは舗装路歩き)
ルートでした。
舗装路は長いけど、日陰が多く風も通っていたので苦痛ではありませんでした。
興味がある方はぜひ登ってみてください!
山行動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページでも確認できます。
山行動画はこちら。
その他の山行動画
その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント