井原山に行ってきました。
- 標高:982m
- 距離:約5.3km
- 時間:約5時間
- 難易度:★★(急坂がキツかったので休み休み登りました。山頂付近の笹薮も圧迫感あり。)
山行ダイジェスト動画はこちら。


井原山とは?

福岡と佐賀の県境にある「井原山」(いわらやま)(標高982m)
井原山は花の名峰と呼ばれています。四季を通じて植物が自生しており、夏は「オオキツネノカミソリ」が見頃になります。
井原山 山行イメージ・感想
登山コース

今回は、福岡県側の「水無登山口」から登ります。
福岡県側、佐賀県側複数のルートが楽しめます。雷山への縦走路もあります。
簡略化したルートはこちら。

実際に歩いたYAMAPのルートマップはこちら。
井原山 周回ルート / Maxさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
山行イメージ
クルマは水無登山口駐車場に駐車します。
トイレもあります。

水無登山口から歩き始めるとすぐにオオキツネノカミソリを見ることができました。

登山道は基本的に室見川の沢沿いルートです。橋を渡ったり、渡渉したりと楽しいです。

だんだんオオキツネノカミソリが増えてきて、やがてオオキツネノカミソリ群生地になります。
山腹一面がオレンジ色に染まっています。

お花の中に登山道がある感じのポイントもあります。

群生地をすぎると、だんだん急登になります。

結構な急坂でロープや木の根を使って登るところもあります。
キツイので5回くらい小休憩しました。
山頂に近づくと笹薮などで圧迫感のあるところがあります。
開けたら、もうすぐ山頂です!
山頂からはパノラマ眺望が楽しめます。

糸島方面など玄界灘までキレイに見えます。

福岡市方面は、福岡タワー、PayPayドームも見えました。

山頂付近の岩場にはマムシの目撃情報があるそうです。

下山は尾根を歩くルートを利用しました。とても歩きやすくて快適なルートでした。
だだし、オオキツネノカミソリの群生地はありません。

水無登山口まで下山した後、すぐ近くの水無鍾乳洞 第一洞に行ってみました。

鍾乳洞には入れませんが、寒いくらいの冷風が吹き出しています。鍾乳洞入口付近の温度は約12℃でした。

井原山は?
- 沢沿いのルートが超楽しい!
- オオキツネノカミソリ群生地は圧巻。
- 急坂はかなりキツかった。一方、下山時の尾根ルートは超快適だった。
お花も楽しめて、大満足のコースでした。
山行動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページでも確認できます。
山行動画はこちら。
その他の山行動画
その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
沢沿い歩きには、SALOMON X ULTRA PIONEER MID GORE-TEXなどの防水性能が高いトレッキングシューズがおすすめです。


最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント