【伽藍岳】歩きやすくて眺望最高な活火山【ミヤマキリシマ🌸由布岳🤩】

大分県の伽藍岳に登ってみました。

長岩城山 山行概要
  • 標高:1045.4m
  • 距離:約5Km
  • 時間:約3時間
  • 難易度:★(とても登りやすい山でした)

山行ダイジェスト動画はこちら。

目次

伽藍岳とは?

伽藍岳(がらんだけ)は大分県由布市と別府市にまたがる活火山です。

別名、硫黄山。

標高は1045.4m。

火口跡付近などからいつも噴気があがっています。

また風向きによって硫黄臭がします。

火口見学も可能です。塚原温泉の受付で申し込めます(大人200円)

伽藍岳 登山コース・山行イメージ・感想

登山コース

今回は、塚原登山口から伽藍岳、伽藍岳西峰を巡ります(往復コース)

今回歩いたルートマップ

YAMAPのルートマップはこちら。

伽藍岳 / Maxさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

山行イメージ

クルマは塚原登山口付近の登山者用駐車場に停めます。

目の前の塚原登山口からスタートします。

砂利道の管理道路を進むと火口一帯が見えてきます。

さらに登っていくと、道端にミヤマキリシマが咲いています。

さらに一刀塚付近にくると?

ミヤマキリシマ、キレイです。

一刀塚は、源為朝が試し切りしたと言われる奇石です。

縦に切り込みが入っています。

ワニにも見えます。

山頂までは1時間程度で登れます。

山頂は360°の大パノラマです。

由布岳方面。

別府湾方面。

西峰方面に向かうと、伽藍の窓があります。

窓を覗くと高崎山が見えます。

伽藍の槍は、登ることが出来ます。

西峰付近はミヤマキリシマがよく咲いていました。

西峰の山頂標識は、西展望岩にあるのでもう少し歩きます。

岩に登ると西峰の山頂標識がありました。

真向かいに由布岳があります。

現途中、シジュウカラが近くに来ました!

伽藍岳は道端にずっとミヤマキリシマがありました。

そしてずっと由布岳が見えています。

山頂では大パノラマが楽しめ、下を見れば迫力ある噴気など活火山を感じることができます。

歩きやすくて、眺望がいいのでどなたも楽しめるのではないでしょうか?

山行動画

ルートはこちらのヤマレコのホームページでも確認できます。

山行動画はこちら。

伽藍岳 写真ギャラリー

その他の山行動画

その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次