福岡県北九州市にある「七重の滝」に行ってきました!
- 標高:約380m程度
- 時間:約4.5時間
- 距離:約10Km
- 難易度:★★(鎖場あるが難しくはない。ただし滝や沢沿いは滑りやすいので要注意!)
七重の滝とは?
福岡県北九州市のます渕ダム近くにある、七重の滝(ななえのたき)。
レクリエーションの森として整備・管理されています。
福智山への登山コースの一つにもなっています。
今回は福智山には登りません。
七重の滝を周回コースで歩いてみた!
今回は、七重の滝を楽しんだのち、同じ道ではなく周回コースで下ります。
周回コースは勾配も緩やかでとても歩きやすい道でした!
クルマは、ます渕ダムのすぐ下にある鱒渕公園に停めさせてもらいます。

ループ橋でます渕ダムまで上がります。

あとはます渕ダムのサイクリングロードを歩いていきます。
サイクリングロードなので自転車が通ります。また作業車も通るので注意です。
約2Kmほど歩きます。
せっかくのサイクリングロードなので折りたたみ自転車などを利用して七重の滝入口まで行くのもおすすめです。
途中にある「インカの広場」に立ち寄ってみました(標識付近にベンチもあります)

ここは、ます渕ダムの湖面まで降りれるポイントです!

さらにサイクリングロードを歩いたのち、七重の滝入口へ入り沢沿いを進みます。
歩きやすくて、沢でも滑りにくいシューズを履きたいところです。
ここからはずっと沢の音を聞きながら進みます!

七重の滝の説明看板を過ぎたら、滝ざんまいのはじまり!
滝ごとに看板があります。次の滝までの距離も記載。
ただし、進む方向は示していない。

まずは一の滝。細長い流れが英数字の1に見えます。

二の滝は、細長い流れの滝が2本連続してます!
付近には名前は付けられてないけどキレイな滝があります。つられてルートを外れそうになるので注意。
特に一の滝、二の滝、三の滝はルートが複数あります。迷わないように注意が必要です。
二の滝へは鎖を使ってもまわり道でも行けました。

三の滝は高いところから見下ろす感じで撮影。あまり近づくと足場が滑りそうで怖い!

かわいい高さの四の滝。滝壺はしっかり広い感じ。

2本の流れがあるような五の滝。ステレオサウンドの滝音です!個人的には2番目に好きな滝。

水が曲がりながら滑り落ちる六の滝。

これぞ滝といった迫力の七の滝。落差15mは七重の滝最大。滝風も感じれれる!ちょうどよい場所に平らな岩があり、そこでマイナスイオンを浴びまくりました!個人的には一番好きな滝!

沢を渡渉して周回コースへの分岐に進みます。

「わき道」方面に下ります。歩きやすい登山道で下っていくことが出来ます。

ただし、一箇所登山道が崩落している箇所あり!すぐそばにまわり道が設定されています。

用心坂を下れば、七重の滝の説明看板のところにでます。

あとはサイクリングロードで鱒渕公園まで戻ります。

赤い吊橋「鱒渕橋」に立ち寄れば、ダム全体や福智山が見えるのでおすすめです。
七重の滝は、美しい滝がたくさん見れるし、音や風やマイナスイオンなので超リフレッシュできます。
また、鎖場や渡渉などちょっとしたアスレチック要素が冒険心も満たしてくれます!
ルートマップ&ルート動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページで確認できます。
山行動画はこちら。
ルートを簡単にイメージできる動画はこちら。
七重の滝 写真ギャラリー




















その他の山行動画
その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント