【岩石山】巨石がゴロゴロしてる楽しい山!【葛城山まで縦走】

福岡県田川郡の「岩石山」に登ってみました!

岩石山 山行概要
  • 標高:454m
  • 時間:約4時間
  • 距離:約6Km
  • 難易度:★★(個人の感想です)

※葛城山まで縦走したのでその分体力使いました。

目次

岩石山とは?

福岡県田川郡の赤村と添田町にまたがる「岩石山」(がんじゃくさん)は、標高454mの低山です。

ルートに点在する巨岩群と、山頂から望む360度の大パノラマが魅力。

「落ちない岩」は合格祈願やSNSの映えスポットとして度々メディアで取り扱われます。

英彦山信仰の領域で、かつては山伏の修行の場としても使われていたそうです。

山城跡もあり、遺構として本丸跡、馬場跡、柱穴、井戸、堀切、楔岩などを見ることもできます。

赤村登山口から登ってみた!

岩石山の登山ルートは、

  • 添田町側からは「正面ルート」「鷲越ルート」「滝ルート」
  • 赤村側からは「赤村登山口」(第1ルート)、「大刀洗登山口」(第2ルート)

があります。

今回は「落ちない岩」が楽しめる「赤村登山口」から登ります。

岩石山登山者用駐車場

赤村側登山口から200mくらいのところに登山者用駐車場が用意されています(5台ほど停めれる)

登山口に入り20分ほど登ると「落ちない岩」などの巨石群が見られます。

落ちない岩

岩を支えているような写真を撮るのが定番です。

さらに登っていくと「八畳岩」「国見岩」などの巨石群ゾーンに入ります。

八畳岩はホントに八畳くらいあります。

八畳岩

山頂には展望台があり展望台の下に休憩スペースがあります。

展望台には山座同定盤が設置してあり回りの山々の名称を確かめることができます。

いままで登った山や、登りたい山を確認するのは楽しいです!

山座同定盤

岩石山山頂から葛城山まで縦走してみました。

葛城山までのルートはあまり眺望はないのですが、森の中をたっぷりと山行が楽しめました。

思ったより距離があって体力を使いました。

大刀洗登山口

林道を通り最後は「大刀洗登山口」の小川でストックの泥汚れを落として駐車場に戻ります。

岩石トンネル出口そば。赤村登山口駐車場までは200mほどです。

ルートマップ&ルート動画

ルートはこちらのヤマレコのホームページで確認できます。

ルートのショート動画はこちら。

岩石山写真ギャラリー

登山動画

山行動画はまだ作成していません。

他の山行動画は下記YouTubeチャンネルから視聴できます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次