【障子ヶ岳】山頂が山城跡の障子ヶ岳に登ったら大パノラマだった!

福岡県のみやこ町と香春町にまたがる「障子ヶ岳」に登ってみました。

障子ヶ岳山行概要
  • 標高:427m
  • 時間:約2時間
  • 距離:約3.4Km
  • 難易度:低め
    ※個人の感想
目次

障子ヶ岳とは?

障子ヶ岳(しょうじがたけ)は、福岡県のみやこ町と香春町にまたがる標高427mの低山です。

登山口は、

香春町の味見峠桜公園、みやこ町の千女房のヤマザクラ方面など複数の登山口があります。

桜の時期は最高のはず!

山頂は戦国時代に城塞として使われていました。

いまでも山城跡として管理されており歴史を感じられる山でもあります。

味見峠桜公園から登ってみた!

味見峠桜公園

今回は、一番楽であろう「味見峠桜公園」登山口から登ることにしました。

香春側から林道を通って味見峠桜公園(標高約250m)にクルマを停めて登山開始です。

林道は未舗装路で道も荒れているので注意が必要です。ゆっくり運転したほうがいいです。

歩きやすい尾根道

登山道は明瞭で超あるきやすいです。

初心者やファミリーでも気軽に登山が楽しめそうです。

ただし手応えのある箇所もあります。

最初のロープ場のある急登と、山頂付近の急登です。

長いロープ

それ以外は比較的緩やかな上りが続きます。

山頂は、ほぼ360度の大パノラマなので、時間を忘れて見入ってしまいます。

行橋の平野、周防灘、遠くは八面山や由布岳が見える。

行橋方面の平野のひろがりや、周防灘まで一望できます。

山々も楽しめ、平尾台や、馬ヶ岳、遠くは八面山や、由布岳まで見ることができます。

広々とした山頂(山城跡)

頂上の山城跡は広々としており、シートを引いてピクニックのようにゆっくりと楽しんでいる人もいました!

ルートマップ&ショート動画

こちらのヤマレコのホームページで確認できます。

ルートのショート動画はこちら。

障子ヶ岳写真ギャラリー

登山動画

障子ヶ岳の動画はまだ作成していません。

他の山行動画は下記YouTubeチャンネルから視聴できます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次