【御所ヶ岳】神籠石や遺跡に触れながら周回コースで登ってみた!

福岡県行橋市にある「御所ヶ岳」に登ってみました。

山行結果
  • 標高:246m
  • 時間:約2時間
  • 距離:約3.5Km
  • 難易度:低め
    ※個人の感想
目次

御所ヶ岳とは?

御所ヶ岳(ホトギ山)は、福岡県行橋市にある標高246mの低山です。

御所ヶ岳には、神籠石(こうごいし)という神秘的な遺跡が一帯にあります。

白村江の戦いの前後に唐・新羅の来襲に備えて築かれた古代城の一つとも考えられているそうです。

全長3Kmにわたり城塞(石垣)が残っているとのこと。規模がでかい!

住吉神社から登ってみた!

御所ヶ谷住吉池公園

今回は住吉神社第2駐車場からスタートしました。

登山口近くにも数台なら停めれそうでした(要確認)

御所ヶ谷住吉池公園の横に眺めながら10分ほど歩き登山口へ。

ルートは、

  • 住吉神社駐車場
  • 奥の院
  • 御所ヶ岳山頂
  • 東門
  • 住吉神社駐車場

を巡る周回ルートにしました。

ルートをショート動画にしています。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ルートは明瞭ですし、道標がしっかりしているので非常に登りやすかったです。

遺跡や説明文を見ながらゆっくりと登っていきます。

神籠石 中門跡

神籠石は、その規模や技術の高さに驚かされます!

登りごたえがある箇所は奥の院付近の急登です。

また御所ヶ岳から下りには一部段差が大きいところがあり膝にきます😅

御所ヶ岳山頂 246m

御所ヶ岳山頂では、みやこ町や行橋の平野や町並み、周防灘まで見れる展望が開けます。

また眼の前にある馬ヶ岳を見下ろすことができます。

山頂のベンチでゆっくりと休憩してから下山しました。

次は、御所ヶ岳~馬ヶ岳を縦走をしてみたいと思っています。

山行結果
  • 標高:246m
  • 時間:約2時間
  • 距離:約3.5Km
  • 難易度:★低め
    ※個人の感想

ルートマップ&ショート動画

こちらのヤマレコのホームページで確認できます。

ルートのショート動画はこちら。

御所ヶ岳写真ギャラリー

登山動画

馬ヶ岳から御所ヶ岳まで縦走して周回した動画です。

他の山行動画は下記YouTubeチャンネルから視聴できます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次