6月18日に福岡県 豊前市の求菩提山に登ってきました。
- 標高:782m
- 距離:約3km
- 時間:約3時間
- 難易度:★(鬼の階段は800段あります。休みながらゆっくり登れば大丈夫でした。鎖の手すりあり。)
山行ダイジェスト動画はこちら。


求菩提山とは?
福岡県 豊前市にある求菩提山(くぼてさん)。標高は782mです。
求菩提山は、英彦山とともに豊前修験道の中心地として栄えました。
山中には、国玉神社、鬼神社、宿坊跡、禊場、阿弥陀窟、護摩場、氷室跡など数々の遺跡・遺構や残っています。
新緑の輝きもすばらしく、歴史と自然が調和した場所です。
求菩提山 登山コース・山行イメージ・感想
登山コース
今回は、鬼の階段で山頂に登ったあと、滝や窟を巡って駐車場に戻る周回ルートにしました。

ルートは明瞭で道迷いなどは少ないと思います。
鬼の階段が一番キツイポイントです。休みながらゆっくり登れば大丈夫でした。
YAMAPのルートマップはこちら。
求菩提山 滝や窟が見れる周回ルートで歩いた🤩 天狗の木札GET!! / Maxさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
山行イメージ

クルマは求菩提山駐車場に停めました。
細い道を通るので離合ポイントを意識して、ゆっくり運転する必要があります。
駐車場からスタートして、石段を登っていきます。

しばらくすると、山伏の住居である岩野坊、豊照神社、安浄寺跡などを見ることができます。

登山道の一部はウッドチップが撒かれています。セラピーロードのようになっています。

ふかふかでヒザにやさしい歩き心地です😌

さらに進むと苔むした鳥居、国玉神社中宮、鬼神社が見えてきます。
鳥居の下もウッドチップが撒かれています。

迫力ある鬼の面が飾られてる鬼神社。

国玉神社中宮。

国玉神社のそばに鬼の階段の入口があります。

権現様が鬼に作らせたという伝説がある鬼の階段は800段あります。
しかも登るにつれて傾斜が増してきます。

ただし、鎖の手すりがあるので、それを握っていれば安心感あります。
休み休み、ゆっくり歩けば、それほど心拍数も上がらず登れました。
登り切ると、国玉神社上宮・求菩提山山頂です。

拝殿の下の石にマムシがいました😲

また拝殿そばに登頂記念プレゼントのボックスが置かれています。

引換券をゲットしました!

あとで求菩提資料館によってプレゼントと引き換えてもらいます。
求菩提資料館は入場無料です。
国玉神社上宮の横に山頂標識があります。

山頂には、巨木や巨石もあります。
山頂で小休憩して、周回ルートで下山していきます。
しばらく歩くと護摩場跡に着きます。

護摩壇の写真が掲載されていますが参考写真です。
隣町である築上郡上毛町(ちくじょうぐんこうげまち)にある松尾山(まつのうさん)に残っている護摩壇の写真が使われています。
説明板をよく読まず、写真の護摩壇があるのだろうと思い付近をずっと探していました💦
護摩壇や修験道に興味のある方は寄ってみてください。松尾山はとても登りやすい山でした。下記動画で紹介しています。
広い無料駐車場あり。クルマで約40分。
護摩場跡は分岐点でもあり、ここから犬ヶ岳方面に行くこともできます。
護摩場跡からつづら折りに下ると、滝や窟がある岩崖沿いの登山道に入ります。
普賢の滝や、修行に使われた5つの窟を見ることができます。
普賢の滝は水量は少ないですが、岩にぶつかった水しぶきが光に反射してとても綺麗でした。

5番目にある阿弥陀靴。
地蔵菩薩の石碑が安置されていたそうです。
地蔵菩薩の石碑は、求菩提資料館に収蔵されいていて無料で見ることができます。

その後も、氷室、禊場、宿坊跡などの見どころがあります。

駐車場に戻り、そのままクルマで求菩提資料館に行きました。
かっこいい天狗の木札をいただきました!

求菩提資料館では、窟に安置されていたものなど、たくさんの遺物が展示されており楽しめます。
資料館の近くにはどこでもドア(ココロのトビラ)がありドアを開けると求菩提山が見えます。

帰りに求菩提山近くにある鬼の雁木の滝や、枝川内アジサイランドに寄ってみました。
鬼の雁木の滝は立派な滝でした。駐車場や滝つぼ付近まで近づける歩道(階段)が整備されています。

枝川内地区の住民の方が植樹を続けているアジサイ。むら全体がアジサイランドです。日本一のアジサイランドを目指しているそうです!

求菩提山は見どころがたくさんある山でした。
近隣に温泉や食事処があるので登山後もゆっくりできるおすすめの山です。
温泉は卜仙の郷。食事処はヤマメ料理などが食べれる求菩提茶屋や、そばとパンが食べれる山帰来などおすすめです。
山行動画
ルートはこちらのヤマレコのホームページでも確認できます。
山行動画はこちら。
その他の山行動画
その他山行の模様を記録したYouTube動画もあります。よかったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント